5月の講習会
勉強会・連絡会議など
皆様こんにちは。
横浜東邦病院 事務スタッフの坂本です。
つい先日、各所で30℃を超える真夏日を記録した日本列島ですが、NASAまでも
「今年は観測史上最も暑い年になる可能性がある」という発表をされてしまうほど
気温が急上昇していますね。
すでに熱中症で倒れた方もいる様子なので、皆様も十分お気を付け下さい!
さて、そんな暑さの続く本日5月24日、当院では業者の方をお招きしてのAEDの定期講習会が行われました。


今回の講習会は4月の新入職ラッシュを挟んでいたため、たくさんの参加者の中行われました!
もちろん新入職員だけでなく、もう少し学んでおきたい・疑問点がある、などで参加している職員もチラホラ。

講習会自体はスムーズに進行し、終了前の質問コーナーへ。
ここでたくさんの質問や意見交換などが行われ、今回は大変濃い内容のものになりました!
いくつかためになる質問事項がありましたので、ご紹介いたします!
------------------------------------
Q:体が濡れていたり、雨の日でも使用して大丈夫なの?感電しない?
A:屋外で雨が降っている場合は、できるだけ雨のかからないところに移動してください。
濡れている場合は水を拭き取れば大丈夫です。
ただし!下が水たまりなどで体が浸かっている状態は危険なので、必ず移動してください。
Q:街中で突然「AEDを持ってきてください!」と言われてもどこに取りに行っていいかわからないよ・・・
A:少なくとも神奈川県警は、全ての交番にAEDを設置しています。
その他、学校などの公共施設はほとんど設置されているけれども、民間のお店(コンビニ)などはその企業の
方針によるのでちょっと確実ではないです・・・
各市のホームページ等にAEDマップが掲載されているので、一度目を通してみてください。
Q:身に付けている貴金属品などは外してからやらないと危険?
A:できれば外した方が良いですが、外せないものの場合などは電極パットから離してください。
肌とパットの間に挟み込みないようにしてください。
ペースぺーカーが埋め込まれている場合は、局部からずらしてパットを貼るようにしてください。
------------------------------------
などなど、基本的な質問から専門的な疑問点まで、たくさんの質問が出ていました!
次回の定期講習会は秋口頃を予定しているそうなので、またその時にも学びに行きたいと思います!

横浜市港南区最戸1-3-16
TEL:045-741-2511
メール:info@yokohama-toho-group.org
Facebook
https://www.facebook.com/yokotohp
横浜東邦病院 事務スタッフの坂本です。
つい先日、各所で30℃を超える真夏日を記録した日本列島ですが、NASAまでも
「今年は観測史上最も暑い年になる可能性がある」という発表をされてしまうほど
気温が急上昇していますね。
すでに熱中症で倒れた方もいる様子なので、皆様も十分お気を付け下さい!
さて、そんな暑さの続く本日5月24日、当院では業者の方をお招きしてのAEDの定期講習会が行われました。


今回の講習会は4月の新入職ラッシュを挟んでいたため、たくさんの参加者の中行われました!
もちろん新入職員だけでなく、もう少し学んでおきたい・疑問点がある、などで参加している職員もチラホラ。

講習会自体はスムーズに進行し、終了前の質問コーナーへ。
ここでたくさんの質問や意見交換などが行われ、今回は大変濃い内容のものになりました!
いくつかためになる質問事項がありましたので、ご紹介いたします!
------------------------------------
Q:体が濡れていたり、雨の日でも使用して大丈夫なの?感電しない?
A:屋外で雨が降っている場合は、できるだけ雨のかからないところに移動してください。
濡れている場合は水を拭き取れば大丈夫です。
ただし!下が水たまりなどで体が浸かっている状態は危険なので、必ず移動してください。
Q:街中で突然「AEDを持ってきてください!」と言われてもどこに取りに行っていいかわからないよ・・・
A:少なくとも神奈川県警は、全ての交番にAEDを設置しています。
その他、学校などの公共施設はほとんど設置されているけれども、民間のお店(コンビニ)などはその企業の
方針によるのでちょっと確実ではないです・・・
各市のホームページ等にAEDマップが掲載されているので、一度目を通してみてください。
Q:身に付けている貴金属品などは外してからやらないと危険?
A:できれば外した方が良いですが、外せないものの場合などは電極パットから離してください。
肌とパットの間に挟み込みないようにしてください。
ペースぺーカーが埋め込まれている場合は、局部からずらしてパットを貼るようにしてください。
------------------------------------
などなど、基本的な質問から専門的な疑問点まで、たくさんの質問が出ていました!
次回の定期講習会は秋口頃を予定しているそうなので、またその時にも学びに行きたいと思います!

横浜市港南区最戸1-3-16
TEL:045-741-2511
メール:info@yokohama-toho-group.org
https://www.facebook.com/yokotohp