よこはまウォーキングポイント
日記
皆様こんにちは。
横浜東邦病院 事務スタッフの坂本です。
以前、横浜市が主催する講習会に参加した際に、資料と共に渡されたチラシが目に入りました。

「よこはまウォーキングポイント」
チラシをさっと見てみると…
・対象は18歳以上の横浜市民
・申し込みを行うと、事務局より歩数計が送付されてくる(送料のみ負担)
・この歩数計を付けて歩き、横浜市の契約店舗などに設置されているリーダーに歩数計をのせると歩数データが転送される
・歩数によってポイントが付与されていき、このポイントに応じて抽選で景品が当たる!
・・・歩くだけで景品がもらえるかもしれないって?!
と、単純な私はちょっと調べてみることにしました。
歩数計を受け取るために参加者が負担する金額は送料の630円のみのようです。
歩数計自体は無料ですので、ちょっと健康のために歩こう、と思い立って歩数計買ってみようかなーと考えてる方は、申し込んでしまえば買う必要はなくなりますね。
そしてポイントは1日5ポイントまで貯めることができ、3ヶ月ごとに200ポイント以上貯めた方を対象に抽選を行い、景品が当たる!という流れです。
歩数ごとのポイント蓄積量はどんな感じなんだろう…
2000~3999歩 1ポイント
4000~5999歩 2ポイント
6000~7999歩 3ポイント
8000~9999歩 4ポイント
10000歩以上 5ポイント
3ヶ月ということは、90日1サイクルと仮定して、1日平均2~3ポイント貯めるようにしていけば、200ポイントに到達できそうです。
1日6000歩前後と考えると「え~けっこう多くない?!」って考えてしまいそうですが、普段の買い物や通勤・通学などで、意識して歩くようにしていると数千歩は歩いていたりします。
(以前スマホの歩数計アプリを付けて通勤してみましたが、5000~6000歩は歩いていました)
この辺はあまり意識しないで歩いてみるといいかもしれませんね!
(ウォーキングポイント事務局でもお知らせをしていますが、歩き過ぎには注意!)
そしてなにより、外に出るきっかけができて歩く習慣が付きやすそうなのがいいですね。
専用ページなどではランキングも見れるようで、みんなでやっているという連帯感もありそう。
ちなみに港南区で歩く際は、区で作成している「ひまわり港南ウォーク」を参考にしてウォーキングコースを探してみましょう!
ひまわり港南ウォーク
http://www.city.yokohama.lg.jp/konan/health/walkingmap.html
今の季節ですと、上記ページに用意されている冊子(pdfファイル)の2番、「桜と緑にさそわれて」の港南中央駅近辺のウォーキングコースを
桜を見ながら歩くのも一興。
『こんな感じでおもしろそうなので、ちょっと応募してみようと思います!』
「うん、それはいいことだと思う。思うんだけど、君横浜市民じゃないよね…」
『あっ……』
残念ながら私は参加できませんでした…
が、興味のある方、少しウォーキング・ジョギングを始めてみようと考えている方は、検討の余地はあるかもしれませんね。
『ホームページのリーダー設置一覧をみると、駅の周辺は結構設置されてますけど、少し離れてしまうとちょっと少なく感じますよね・・・』
『……当院に設置できませんかね…?』
「設置できるかは検討が必要だけど、面白そうやん!ちょっと調べてみようぜ!」
『はい!』

「『あっ…』」

横浜市港南区最戸1-3-16
TEL:045-741-2511
メール:info@yokohama-toho-group.org
Facebook
https://www.facebook.com/yokotohp
横浜東邦病院 事務スタッフの坂本です。
以前、横浜市が主催する講習会に参加した際に、資料と共に渡されたチラシが目に入りました。

「よこはまウォーキングポイント」
チラシをさっと見てみると…
・対象は18歳以上の横浜市民
・申し込みを行うと、事務局より歩数計が送付されてくる(送料のみ負担)
・この歩数計を付けて歩き、横浜市の契約店舗などに設置されているリーダーに歩数計をのせると歩数データが転送される
・歩数によってポイントが付与されていき、このポイントに応じて抽選で景品が当たる!
・・・歩くだけで景品がもらえるかもしれないって?!
と、単純な私はちょっと調べてみることにしました。
歩数計を受け取るために参加者が負担する金額は送料の630円のみのようです。
歩数計自体は無料ですので、ちょっと健康のために歩こう、と思い立って歩数計買ってみようかなーと考えてる方は、申し込んでしまえば買う必要はなくなりますね。
そしてポイントは1日5ポイントまで貯めることができ、3ヶ月ごとに200ポイント以上貯めた方を対象に抽選を行い、景品が当たる!という流れです。
歩数ごとのポイント蓄積量はどんな感じなんだろう…
2000~3999歩 1ポイント
4000~5999歩 2ポイント
6000~7999歩 3ポイント
8000~9999歩 4ポイント
10000歩以上 5ポイント
3ヶ月ということは、90日1サイクルと仮定して、1日平均2~3ポイント貯めるようにしていけば、200ポイントに到達できそうです。
1日6000歩前後と考えると「え~けっこう多くない?!」って考えてしまいそうですが、普段の買い物や通勤・通学などで、意識して歩くようにしていると数千歩は歩いていたりします。
(以前スマホの歩数計アプリを付けて通勤してみましたが、5000~6000歩は歩いていました)
この辺はあまり意識しないで歩いてみるといいかもしれませんね!
(ウォーキングポイント事務局でもお知らせをしていますが、歩き過ぎには注意!)
そしてなにより、外に出るきっかけができて歩く習慣が付きやすそうなのがいいですね。
専用ページなどではランキングも見れるようで、みんなでやっているという連帯感もありそう。
ちなみに港南区で歩く際は、区で作成している「ひまわり港南ウォーク」を参考にしてウォーキングコースを探してみましょう!
ひまわり港南ウォーク
http://www.city.yokohama.lg.jp/konan/health/walkingmap.html
今の季節ですと、上記ページに用意されている冊子(pdfファイル)の2番、「桜と緑にさそわれて」の港南中央駅近辺のウォーキングコースを
桜を見ながら歩くのも一興。
『こんな感じでおもしろそうなので、ちょっと応募してみようと思います!』
「うん、それはいいことだと思う。思うんだけど、君横浜市民じゃないよね…」
『あっ……』
残念ながら私は参加できませんでした…
が、興味のある方、少しウォーキング・ジョギングを始めてみようと考えている方は、検討の余地はあるかもしれませんね。
『ホームページのリーダー設置一覧をみると、駅の周辺は結構設置されてますけど、少し離れてしまうとちょっと少なく感じますよね・・・』
『……当院に設置できませんかね…?』
「設置できるかは検討が必要だけど、面白そうやん!ちょっと調べてみようぜ!」
『はい!』

「『あっ…』」

横浜市港南区最戸1-3-16
TEL:045-741-2511
メール:info@yokohama-toho-group.org
https://www.facebook.com/yokotohp