管理栄養士の奮闘記録
栄養科
皆様こんにちは。
横浜東邦病院 事務スタッフの坂本です。
先日、当院の管理栄養士が、港南区のケアマネージャー連絡会に出席いたしました。

というのも、管理栄養士の皆さんは先日、港南区・磯子区・金沢区の3区保健福祉センターが合同で執り行った栄養管理研修会に参加してきたのですが、その時に在宅高齢者の方々の低栄養状態の実態を知りました。
この現状から、真に栄養管理が必要な方々は施設入所待機中の高齢者の方々であると思い至り、「訪問栄養指導」の実施のための準備を行なっていました。
そして今回はこの場をお借りして、ケアマネージャーの皆さんに当院ではどのような流れで訪問栄養指導を行っていくか、などの説明や、協力のお願い等のためにお時間を頂きました!

在宅で栄養管理に不安のある方がいらっしゃいましたら、担当のケアマネージャーさんに相談してみてくださいね!
そして訪問栄養指導の他にも、もちろん普段の外来栄養指導も実施中です。
特に外来栄養指導に関しては初回無料で受けられますので、外食が多くて栄養状態に不安のある方や、偏った食事を続けていると感じている方などは是非一度ご相談にいらしてください!

横浜市港南区最戸1-3-16
TEL:045-741-2511
メール:info@yokohama-toho-group.org
Facebook
https://www.facebook.com/yokotohp
横浜東邦病院 事務スタッフの坂本です。
先日、当院の管理栄養士が、港南区のケアマネージャー連絡会に出席いたしました。

というのも、管理栄養士の皆さんは先日、港南区・磯子区・金沢区の3区保健福祉センターが合同で執り行った栄養管理研修会に参加してきたのですが、その時に在宅高齢者の方々の低栄養状態の実態を知りました。
この現状から、真に栄養管理が必要な方々は施設入所待機中の高齢者の方々であると思い至り、「訪問栄養指導」の実施のための準備を行なっていました。
そして今回はこの場をお借りして、ケアマネージャーの皆さんに当院ではどのような流れで訪問栄養指導を行っていくか、などの説明や、協力のお願い等のためにお時間を頂きました!

在宅で栄養管理に不安のある方がいらっしゃいましたら、担当のケアマネージャーさんに相談してみてくださいね!
そして訪問栄養指導の他にも、もちろん普段の外来栄養指導も実施中です。
特に外来栄養指導に関しては初回無料で受けられますので、外食が多くて栄養状態に不安のある方や、偏った食事を続けていると感じている方などは是非一度ご相談にいらしてください!

横浜市港南区最戸1-3-16
TEL:045-741-2511
メール:info@yokohama-toho-group.org
https://www.facebook.com/yokotohp