別所地域ケアプラザに行って参りました!Vol.3
横浜東邦病院からのお知らせ
皆様こんにちは。
今回は第3弾となりました別所地域ケアプラザの講演会の様子をお届けいたします。
今回のテーマは「適正な塩分量・減塩」ということで、当院の管理栄養士に講師をしていただきました。
講座は
1.高血圧について
2.みそ汁の飲み比べ
3.減塩方法について
3部構成となっており、みそ汁の飲み比べが出来るなど参加型のプログラムとなっております。
それでは1部から見て行きましょう!

1部の前半では、高血圧についてグラフや表を用いながら分かりやすく説明をしてくださいました。
後半には塩分の摂取量や味覚の衰えについてなど血圧の説明と併せて説明をされました。
そして説明が終わると、いよいよ2部の”みそ汁の飲み比べ”に移ります!

2部では実際に栄養士さんが作った3種類のみそ汁の飲み比べを行いました。

栄養士さんが作ったみそ汁は美味しかったようで、参加者の皆様は美味しいと口を揃えて仰っていました。
飲み終えた後は、味の薄いものから順に並べてもらいました。
答え合わせを行うと予想と違っていたようでびっくりされていた方が多くいらっしゃいました。
どうして実際と異なる予想になってしまったのでしょうか。
その答えは次の部で解説があるようです。
そして、いよいよ最後の3部"減塩方法について"です。

減塩のコツは写真にもあるようにだしをきかせる事が大切なようです。
2部で皆さんがびっくりされたのは"だし"が理由だったのですね!
他にもカリウムという栄養素が余分な塩分を排出する機能があるそうなので食事の栄養素として意識的に取り入れてみてはいかがでしょうか?

全体を通して参加者の皆様と職員の距離が近く、活発に質問されていました。
中にはご自身の食事の悩みについての相談をされている方もいらっしゃいました。
この記事を読んで下さっている方も食事について聞いてみたい事などがあれば是非当院の栄養指導を受けてみてください!
職員一同お待ちしております。
今回は第3弾となりました別所地域ケアプラザの講演会の様子をお届けいたします。
今回のテーマは「適正な塩分量・減塩」ということで、当院の管理栄養士に講師をしていただきました。
講座は
1.高血圧について
2.みそ汁の飲み比べ
3.減塩方法について
3部構成となっており、みそ汁の飲み比べが出来るなど参加型のプログラムとなっております。
それでは1部から見て行きましょう!


1部の前半では、高血圧についてグラフや表を用いながら分かりやすく説明をしてくださいました。
後半には塩分の摂取量や味覚の衰えについてなど血圧の説明と併せて説明をされました。
そして説明が終わると、いよいよ2部の”みそ汁の飲み比べ”に移ります!


2部では実際に栄養士さんが作った3種類のみそ汁の飲み比べを行いました。

栄養士さんが作ったみそ汁は美味しかったようで、参加者の皆様は美味しいと口を揃えて仰っていました。
飲み終えた後は、味の薄いものから順に並べてもらいました。
答え合わせを行うと予想と違っていたようでびっくりされていた方が多くいらっしゃいました。
どうして実際と異なる予想になってしまったのでしょうか。
その答えは次の部で解説があるようです。
そして、いよいよ最後の3部"減塩方法について"です。


減塩のコツは写真にもあるようにだしをきかせる事が大切なようです。
2部で皆さんがびっくりされたのは"だし"が理由だったのですね!
他にもカリウムという栄養素が余分な塩分を排出する機能があるそうなので食事の栄養素として意識的に取り入れてみてはいかがでしょうか?

全体を通して参加者の皆様と職員の距離が近く、活発に質問されていました。
中にはご自身の食事の悩みについての相談をされている方もいらっしゃいました。
この記事を読んで下さっている方も食事について聞いてみたい事などがあれば是非当院の栄養指導を受けてみてください!
職員一同お待ちしております。