9月に突入
横浜東邦病院からのお知らせ
皆様こんにちは。
横浜東邦病院 事務スタッフの坂本です。
長い夏休み期間である8月が終わり、9月に突入しました。
9月といえば、9月1日の防災の日。
Facebookでもご報告がありましたとおり、当院でも
のぼりの掲出訓練を行なったりと、防災の意識を保つよう努めております。
その他当院では9月21日、29日に防災訓練を企画しております。
特に29日は院内での火災の発生を想定した全体訓練となりますので、御来院中の皆様には
ご迷惑をおかけしてしまうかと存じますが、何卒ご理解の程お願い致します。
また、我々事務部では全体訓練の前に、あらかじめ事前訓練として各設備などの勉強会を
実施しました!

画像のように消火器の使い方から散水栓・スプリンクラーなどの消火設備、
緩降機・避難袋・避難梯子などの避難設備や通報機・放送装置などの通報設備といった
防災に必要な機器の説明を何日かに分けて実施しました。
毎年行っていることではありますが、やはり忘れていることが多く、スタッフ一同
改めて学びなおしです!
その他、港南区の消防操法技術訓練会に参加し、初期消火について学びました!

今回我々が参加した初期消火操法競技は、ロープの結び方と消火器による初期消火のスピードと正確さを競うものです。
消火器の操作はなかなか機会がないので、勉強になりますね!
そしてその競技で、東邦病院から参加した事務部・免田さんが、並み居る他施設の自警消防団員を押さえ、
堂々の優秀賞を受賞!

おめでとうございます!
これからも模範として活躍してくださいね!
奇しくも消防法が大幅に改訂されるきっかけとなった新宿歌舞伎町のビル火災の発生が、9月1日・防災の日でした。
その時救助にあたった消防士の方が、時が経つにつれて防災意識が薄れていることに警鐘を鳴らしています。
常日頃から防災意識を持ち、いざ事が起こった時に最善の行動が取れるようにしておきたいですね。

横浜市港南区最戸1-3-16
TEL:045-741-2511
メール:info@yokohama-toho-group.org
Facebook
https://www.facebook.com/yokotohp
横浜東邦病院 事務スタッフの坂本です。
長い夏休み期間である8月が終わり、9月に突入しました。
9月といえば、9月1日の防災の日。
Facebookでもご報告がありましたとおり、当院でも
のぼりの掲出訓練を行なったりと、防災の意識を保つよう努めております。
その他当院では9月21日、29日に防災訓練を企画しております。
特に29日は院内での火災の発生を想定した全体訓練となりますので、御来院中の皆様には
ご迷惑をおかけしてしまうかと存じますが、何卒ご理解の程お願い致します。
また、我々事務部では全体訓練の前に、あらかじめ事前訓練として各設備などの勉強会を
実施しました!

画像のように消火器の使い方から散水栓・スプリンクラーなどの消火設備、
緩降機・避難袋・避難梯子などの避難設備や通報機・放送装置などの通報設備といった
防災に必要な機器の説明を何日かに分けて実施しました。
毎年行っていることではありますが、やはり忘れていることが多く、スタッフ一同
改めて学びなおしです!
その他、港南区の消防操法技術訓練会に参加し、初期消火について学びました!

今回我々が参加した初期消火操法競技は、ロープの結び方と消火器による初期消火のスピードと正確さを競うものです。
消火器の操作はなかなか機会がないので、勉強になりますね!
そしてその競技で、東邦病院から参加した事務部・免田さんが、並み居る他施設の自警消防団員を押さえ、
堂々の優秀賞を受賞!

おめでとうございます!
これからも模範として活躍してくださいね!
奇しくも消防法が大幅に改訂されるきっかけとなった新宿歌舞伎町のビル火災の発生が、9月1日・防災の日でした。
その時救助にあたった消防士の方が、時が経つにつれて防災意識が薄れていることに警鐘を鳴らしています。
常日頃から防災意識を持ち、いざ事が起こった時に最善の行動が取れるようにしておきたいですね。

横浜市港南区最戸1-3-16
TEL:045-741-2511
メール:info@yokohama-toho-group.org
https://www.facebook.com/yokotohp